RPMの基本と複数社の広告を使う時のRPMの見方
広告の効果を分析する際には、クリック単価(CPC)やクリック率(CTR)と一緒にRPMをチェックすると思います。
ただ、グーグルだけの場合はアドセンスアカウントにログインしてそこで普通に確認はできるかと思うのですが、複数社の広告を利用する場合は、
RPMについて
まずはRPMについての基礎的な知識を解説していきます。
RPMとは
RPMとはRevenue Per Milleの略です。
- インプレッションRPM:広告1000回表示あたりの収益額
- ページインプレッションRPM:1000PVあたりの収益額
この2つがあります。
僕らの場合、よく使うのはページRPMの方なので、ここでの解説や普段のコンサル等で使っている「RPM」もページインプレッションRPMの概念を使用しているという見解で一致させておきましょう。
RPMの計算方法
RPMの計算式は以下の通りです。
ページのRPM収益額の計算方法
RPM=(見積もり収益額÷PV)×1000
同様に、10,000PVのサイトで収益額が5,000円だった場合、RPMは500円ということになります。
複数社の広告を使う際の見方
グーグル以外の他の会社の広告を使用する際は、RPMをチェックするのは当然アドセンスだけでなく、使用しているすべての広告会社の合計でチェックする必要がありますよね。
ですから
アドセンス+その他の広告の1000PVあたりの収益額として合計の合算RPMをチェックするようにしましょう。
合計のRPM計算方法
合計のRPM計算式
合計のRPM={(アドセンス+他社広告の見積もり収益額)÷PV数)}×1000
- アドセンス:3,000円
- 会社A:2,000円
- 会社B:1,500円
- 会社C:1,000円
この場合、
月間100万PVのサイトだった場合、この合算RPMの数値が100円違うだけで、10万円の差になります。つまり、収益性を上げるには、合計の合算RPMをいかに上げられるかが鍵となります。
ですから、一番パフォーマンスの良い広告の種類と広告配置をサイトの状況(フェーズ、レベルに合わせて)考えながら広告を運用していくことで収益の極大化が狙えます。
合算RPM・RPM換算・CPM推移レポートを作成しよう
では、実際に合算RPMの推移をご自身で管理できるようにスプレッドシートもしくはExcelで管理していきましょう。そうすることで各会社の広告の収益の数字をまとめて管理することができます。
今回、そのためのRPM換算シートをお渡ししますので、ぜひ有効活用してください。
合算RPMシートをExcel・スプレッドシート、好みのタイプで保存してから使ってください。
スプレッドシートで使用する場合
「ファイル」→「コピーを作成」でご自身の毎ドライブ内にファイルをコピーすると編集が可能になりますので、その方法でご使用ください。(自動保存されるので、バックアップとして便利です)
Excelで使用する場合(Web上ではなくエクセルに保存します。)
「ファイル」→「形式を指定してダウンロード」→「Microsoft Excel(.xlsx)」
合算RPM推移・換算シートの使い方
このシートを入力することで月ごとの広告数値の推移が管理できます。
CPMの横の推移が確認できるのはこのシートです。
1か月に1回このシートを入力していくことをベースに、詳細のデータをしばらく取りたいときに『合算RPMシート』と『デイリーRPM換算シート』を使うなどをするのがおススメです。
【月間】広告数値推移確認表 入力のやり方
- PV数はアドセンス画面より該当月のPV数を入力してください
- 各会社の収益額・CPMをそれぞれ入力してください(※アドセンスはページCTRとCPCも入力)
- 自動入力で
- 月の合計収益額
- 月の合算RPM
- 月の各会社のRPM換算
が算出されます。
合算RPMシート 入力のやり方
- PV数はアドセンス画面より該当日のPV数を入力してください
- 各会社の収益額をそれぞれ入力してください
- 自動入力で
- 1日&月の合算RPM
- 1日&月の各会社のRPM換算
- 1日&月のサイト全体収益と広告会社ごとの合計収益
が算出されます。
※合算RPM計算シートは2か月分しか作成してませんが、コピー&ペーストで増やして使うことが可能です。
(おまけ)デイリーRPM換算シート
収益額とPVを入力することで、各会社ごとのデイリーRPMを確認することができます。
「今日それぞれの会社のRPMどれぐらいいったのかな?」などが気になる場合にお使いください。