【本当に稼げるのか不安になった時に】

本当に稼げるのか不安な人へ

最初の約1ヶ月はサイト構築から僕と一緒にやってきましたので、最初の方は記事更新以外でかなり作業や覚えることがたくさんありましたよね。わからないことや小さなトラブルも経たりしながら、それでも見よう見真似でもとにかく手を動かしていると、1ヶ月前の自分と比べてオンラインビジネス、ブログ収益化スキルの知識が実践レベルで身について成長していると実感できたのではないでしょうか。

僕がメルマガでもカリキュラム内でも繰り返しお伝えしてきた、まず独学ではアフィリエイトで大きく稼ぐのは無理だと言っていたことがなんとなく実感として納得していただけたかと思います。笑  独学でやってしまおうとすると、とんでもない月日が流れますし、とてもじゃありませんがやり遂げるのは不可能です。途中で辞める人が大半という結果に終わってしまいます。

最初の1ヶ月ほどは準備(設定)がメインになっていましたが、これでさえも経験ない人が全て0から自分で調べて手順通りにこなしていくことすら限りなく不可能に近いです。ましてや、実際にアクセスを集めていくSEO対策、ブログ収益化に則したライティングとなると、やはりわからないことがあった時点ですぐに相談できる人がいる環境が必要不可欠になります。

もちろんグーグル審査通過前からそうなのですが、今後は記事更新のスピードや質をドンドン高めていくスキルアップが必要になってきます。1ヶ月あまりが経過したところで、あなたのサイトのアクセス数はいかがでしょうか。通常であればまだアクセス数は少ないというのが普通です。(というか、ゼロに近い … ^ ^ ;  )

ブログ収益化開始1ヶ月目は、大半が

Taku
グーグル審査にまだ申請していませんけど?
Taku
グーグル審査には通過したけど、収益が数百円なんだけど?これっぽっち??やばくね??

と思っているかもしれませんね。

驚くなかれ、これがブログアフィリエイトの特徴なんです。この最初の数ヶ月が分かれ道なので、簡単に諦めてはいけませんよ!労働収入」で考えているとバカバカしくなってしまいますが、あくまで僕たちが実践しているのは「権利的収入」を得るための準備段階です。

パブロとブルーノの話を覚えていますか?今あなたがしていることはまさに「パイプ作り」です。しかも始めたばかりの超初期段階といってもいいです。

パブロとブルーノの話を忘れた方はこちらから動画どうぞ↓↓

Taku
めっちゃ、面白いしブログ収益化の特徴をしっかりと腹落ちさせて、記憶として脳に焼き付けることができます。

 

パブロとブルーノのおはなし

パブロとブルーノの動画はこちら

 

さて、今のあなたの段階は1ヶ月と言っても最初の方は準備作業が多かったですから、みっちり1ヶ月間記事更新ということにはなっていませんよね。

今現在のあなたのワードプレスブログのSEOの強さは、

無料ブログのSEOパワー > WordPressブログ(あなたのサイトのSEOパワー)

となります。まだまだSEO上、無料ブログにすら勝てないようなブログです。これからも毎日継続して記事を更新し続け、しっかりキーワード選定スキルも磨いてアクセス集まる記事を書いていけば、

WordPressブログ(あなたのサイトのSEOパワー)>>>>無料ブログのSEOパワー

このようになっていきます。すでに僕が最初の方に言っているメジャーなキーワードを狙わずに、ニッチなキーワードを選定して記事を書くことを再現出来ているならすでに1ヶ月目から爆発が起きてもおかしくはありません。

メール本文でもお伝えしましたが、みんながイメージする成長曲線って比例関数のように順調に伸びていく感じですが、実際にこうなることってほとんどないです。何事も。

実際の成長曲線は指数関数的な伸び方をして、最初は全然伸びないし、頑張っても頑張っても成長している実感がなかったり結果に繋がらないけど、ある時を境にグンと伸びていく感じですね。ここを勘違いしちゃうと、理想と現実のギャップに苦しんでしまうだけです。

そもそも

  • 「目先の感情に振り回されない」とか
  • 「感情(主観)よりもロジック(客観)を優先する」とか、

根底として大事な考え方はたくさんあるんですけど、成長曲線の図が頭に入っていると、将来のための努力をヘルシーな姿勢で継続できるんじゃないかなーと思います!

実際にビジネスの世界なんて、最初の1年とかはあまり芽が出ないけど、13ヶ月目に一気に花開くケースとかザラにあります!

遅かれ早かれ、僕のやり方を理解して毎日実践しているなら、必ずアクセスが爆発するときがきます。

一度アクセスが爆発すると、その後の展開が良い意味で変わってきますので、根気よく頑張ってきましょう。そしてわからないことがあれば気軽にどんどんコンサルをご利用ください。それが近道ですから。

また、こちらのマインドセットもまだご覧になられていない方はぜひチェックしてみてください。

最初からできるひとはひとりもいないからこそ

コンサルの心構えについてはこちら

コンサルの受け方