「次回予告」からの記事の書き方
サイトパワーを上げる為に引き続き、
ドンドン記事を更新していきましょう。
記事のネタ選定のバリエーションを
増やす(自分のネタ探しの引き出しを増やす)
ことは非常に大事です。
身の回りには、トレンドネタとなる
要素がかなりありますので、
常にアンテナを張る癖を付けていきましょう。
さて今回は、テレビ記事の書き方の一つで
さらにもう一つ有効な手法をお教えします。
どれだけトレンド記事を書く手法を
知っているんだ!と言われそうですが、
僕はありとあらゆる手段を試みています。
それを出し惜しみなくシェアしていきます。
トレンド記事はやはり、ある程度サイト自体の
SEOパワーが強くなると、後はあなた自身の
スキルによって収益が大きく変動してきます。
なので、引き出しはたくさん持っていて
損はないです。
今回の記事の書き方は、
テレビ番組の「次回予告」を利用して
記事を書くという手法です。
「次回予告」というのは、それ自体が、
気になるように作られているので、
そのまま書くだけでOKです。
次回予告でナレーションされている言葉を
上手く活用して、自分なりにアレンジして
タイトルを付けて書けば良いです。
次回予告が出るのは実際の放送の1週間前
ですから、かなり早くから記事を仕込むこと
が可能になります。
さらに、次回予告には、その時の状況等が
ピンポイントで映像化されていますので、
記事も書きやすいのです。
僕は実際このやり方で、トレンドになる
放送日までに、ジワジワアクセスを集め
続け、実際の放送日にはすでに10000PV
にまでなっていたことがあります。
もちろんそこからトレンドとなる実際の
放送でもPVが上乗せされるわけです。
次回予告というのは、その一週間、人気番組
であれば、かなりの数のCMがあります。
その番組の次回予告CMが流れる度に
アクセスがあります。
ぜひ人気の番組で気になるであろう次回予告が
あったらこの手法で記事を執筆してみてください。
PS
テレビ欄から、その番組の公式HPに飛ぶと
いつでも次回予告をyoutubeで確認できたりもしますので、
当然ながらそれを何度も見ながら、番組で注目されそうな場面に
「当たりをつける」というのも未来予測のよい
トレーニングになるでしょう。
それと同時に公式のツイッターやSNSでどのような
反応、コメントなどが集まっているのかで
予測も立てやすくなったりします。