【アドセンス】シンガポールの税務情報の提出の義務について

googleアドセンスをしばらく運用していると、収益化ができ始めたタイミングで「お支払い情報」の部分にこのような表示が出てきて気になっている方もいるかと思います。

Taku
日本在住だし、シンガポールは関係ないんじゃないの?
Taku
ブログの収益化には特に関係ないのでは?
と思われているかもしれませんね。
ただ、結論からお伝えしますと、アドセンスで収益を得ている人はこの「税務情報の追加」の実施をしなければなりません。
正直手続きは結構面倒くさいのですが、1度やってしまえばもう大丈夫なので早いうちに済ませておきましょう。

なぜシンガポールなの?

こちらは、シンプルに答えますと、googleからの支払いがシンガポール経由でなされるからです。これはあなたがどの国に住んでいるかによってgoogleの拠点(支社)は異なるのですが、日本在住の場合シンガポール拠点から支払われるということになります。その際にシンガポールのgoogle社が源泉徴収を行う際にあなたが税務情報の提出をしているかどうかで、税金の計算が迅速に行えるためgoogleからの支払いが遅延なく適切に行われるということです。

あなたがしなければならないことは何?

あなたがgoogleに税務情報の追加を行うためにしなければならないことは以下の3つです

税務情報の追加の実施の流れ

  1. 居住者証明書交付請求書の作成
  2. 居住者証明書の交付
  3. アドセンス画面にて税務情報の追加(入力と居住者証明書のアップロード)

「なんだかよくわからないし、面倒くさそう・・」という人やまだ「税務情報の追加」を実施していない人は、ご自身のタイミングでなるべく早い段階で済ませておきましょう。

では、以下に手順を解説しておきます。

①居住者証明書交付請求書の作成

国税庁のサイトから「居住者証明書交付請求書」をダウンロードして、必要項目を入力します。

入力が終わりましたら、税務署への提出用に紙に2部印刷します。

Taku
居住者証明書交付請求書(入力用)のダウンロードはこちらから

「居住者証明書交付請求書」の入力方法

  1. 自分の住まいの管轄税務署の名前(税務署の所在地などを知りたい方|国税庁
  2. 「居住者証明書交付請求書」を税務署に提出する日
  3. 上段には日本語で、下段には英語で住所を入力(郵便番号は不要)
  4. 1段目はフリガナ、2段目は漢字(姓+名)、3段目はローマ字(姓+名)
    例)
    1段目:スズキ イチロウ
    2段目:鈴木 一郎
    3段目:SUZUKI ichirou
  5. 左側枠には「シンガポール共和国」、右側枠には「Singapore」と入力
  6. 上から3個すべてにチェック(最後のチェックボックス以外にチェック)
  7. 「1」を入力
Taku
これで、居住者証明書交付請求書の入力は完了です。

「居住者証明書交付請求書」の印刷

以下に書かれているように、提出する「居住者証明書交付請求書」は2部印刷してください。

請求方法
居住者証明書の交付請求を行う場合は、所轄の税務署(管理運営部門)に①居住者証明書(2部)、および②(居住者証明書の)交付請求書を(郵送または来署により)提出してください。

なお、①または②が外国語で作成されている場合は、併せて③その和訳を提出してください。
※ 代理人が請求する場合は、代理の権限を有することを証明した任意の書類を添付してください。
※ 来署される場合は、ご本人であることが確認できる書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分・資格証明書等)をお持ちください。※ 郵送で請求される場合は、所要の切手を貼った返信用封筒を同封してください。

引用:居住者証明書の請求|国税庁

②「居住者証明書」の交付(発行)

印刷した「居住者証明書交付請求書」を管轄の税務署に提出して、「居住者証明書」を交付(発行)してもらいましょう。

税務署へは、直接提出しなくても郵送もできるようです。税務署によってはその日に発行してもらえる所もあるようですが、注意事項には、証明書の発行に数日かかる場合があるとも書かれていますので、ご自身の管轄の税務署によって対応は異なることはご了承ください。

また「確認用資料の提出」が必要な場合がありますので、税務署に出向く場合はマイナンバーカードや運転免許書は持参していくようにしましょう。

居住者証明書を交付してもらったあとは、
Googleアドセンスの画面からアップロードする準備として、その「居住者証明書」をスキャンしてPDFファイルにするかJPEGなどの画像ファイルにしましょう。

③アドセンス画面にて税務情報の追加(入力と居住者証明書のアップロード)

アップロード用の「居住者証明書」が準備できたら、「税務情報の追加」を行いましょう。

アドセンスログイン > 「お支払い」 > お支払い情報 > 「税務情報の追加」をクリック。

「シンガポール」の「税務情報の追加をクリック。

「フォームを開始する」をクリック
そして以下のように各項目を選択していきます。
↓↓
Taku
以上で「税務情報の追加」の手続きはすべて完了です。
送信後に、シンガポールの税務情報欄にて承認されればOKです。またアドセンスから「お客様のシンガポールにおける税務情報が受理されました」という旨のメールが届きますので、ご確認ください。

まとめ

「税務情報の追加」が完了すると、Googleに居住地で納税をしていることがちゃんと認められたということになります。

「税務情報の追加」をしないで放置していると、最悪の場合シンガポールで納税の義務が発生する可能性もゼロではありません。

Taku
ということは、シンガポールと日本で二重に納税することになってしまうかも・・。汗
これは断定できることではありませんが、いずれにしてもアドセンスでの収益が発生している場合は、できるだけ早く「税務情報の追加」を済ませておくことをおすすめします。